わたしは毎年夏休みになると、タカラヅカスペシャルのDVDを見るのが恒例になっているんですが、去年の宝塚スペシャルを見て印象に残ったシーンや、今年のタカスペに期待することを書きたいと思います!
いつも楽しみにしているシーン
タカラヅカスペシャルは、お楽しみがいろいろありますよね。
各組の顔ぶれを見て、だれがスターになったんだとか、この娘役さんが期待されてるのかと思うと、プロローグだけでもかなり盛り上がります(笑)。
わたしが個人的に好きなのは、トップコンビがいつもと違う組み合わせになるシーンですね。
毎年の定番ですけど、相手がかわるとスターさんのいつもとは違う魅力が見られるような気がして、すごく面白いなと思います 。
やっぱりいつものコンビのほうがしっくりくるなぁ、と思うこともあるけど(笑)。
スポンサーリンク
望海さん、仙名さん
去年のバージョンで、わたしが一番ステキだなと思ったのは、望海さんと仙名さんの組み合わせでした。
『仮面のロマネスク』の「あなたがいるから」を歌っていましたけど、ふたりの組み合わせがすごく大人っぽくて、色っぽくて釘付けでした!
もちろんいつもの組み合わせも好きですけど、この場面の望海さんが、いつにも増してセクシーに見えたんですよねぇ。
もともと、そういうギラっとした色気が出せる男役さんなんでしょうけど、なんかすごくカッコ良かった。
望海さんと仙名さんの化学反応というか、一緒に組んだときに生まれる空気感みたいなのが、すごくステキだなぁと思いましたね。
仙名さんの魅力
仙名さんは、普段明日海さんと組んでいるときもすごくステキですよね。
明日海さんのカッコ良さもすごいんですけど、一緒にいる仙名さんの娘役力というか、男役さんに寄り添ったときにふたりの雰囲気をよりパワーアップさせる何かが、仙名さんには備わっているのかなーと、なんとなく感じました。
これまでの経験で、そういうものが培われたのかなと。
よく娘役さんが、「男役さんがすてきに見えるように頑張ります」みたいに言うのを聞いたりしますけど、隣にいるだけで相手がカッコ良く見えるって、実はそう簡単なことじゃない、娘役芸としてはなかなかハイレベルな話という気がします。
娘役さん自身がビジュアル的に可愛く、綺麗に舞台に出ることで、相手が引き立つっていうのはもちろんあると思うんですけど、たぶんそれは基本形みたいなもので、仙名さんはそのさらに上をいっているというか、男役さんに寄り添うときに醸し出す雰囲気が、なんともいえずいいと思うんですよねー。
わたしはわりと、娘役さんに注目して舞台を見るタイプなんですが、仙名さんが出てくると目で追ってしまうことが多いです。
あと、『ファントム』の「Home」を歌ったときの愛希さんも可愛かったです!
MCはグタグタ?!
去年のタカスペは第2部で、トップスター4人がお客様とふれあう?コーナーみたいなのがありましたけど、あそこはなんだか、グダグダでしたね(笑)。
わりと毎年、そうなのかもしれないですけど。
去年のは、トップさんたちが小学校の学芸会みたいな、紫色の色画用紙を表紙にしたような台本を持っていて、準備の時間が足りなかったのかな~とファンが察するみたいな状態でしたよね。
まあ、そういうのもご愛嬌なんでしょうけど。見てて楽しかったから、細かいことはいいのかな(笑)。
望海さんと、客席から選ばれし勇者(ファンの方)が、エリザベートの短いセリフのやりとりをするっていうシーンがありましたけど、あれはわたし、あのファンの方を尊敬しました!
わたし自身は、ディズニーシーのタートルトーク(カメのキャラクターと話すシアタータイプのアトラクション)でも、キャラクターに指名されてみんなの前で話すのはイヤだなと思って存在感を消そうと思うタイプなんですよね(笑)。なので、すごいなーと思いました。
あのトップさんたちがMCをするシーンが結構長くて、レポーターみたいな形で客席に行っていた彩風さんがちょっと困ってるみたいに見えて、なんかちょっと気の毒なような気もしましたけど、そんな彩風さんも可愛かったです。
あの後、『ひかりふる路』のダントンで見せた男前な姿とのギャップが、なんだかほほ笑ましいなと思いました。
今年もああいう、MCの場面はあるんでしょうね~。
去年はわりと、のほほんとした雰囲気でしたけど、今年は紅さんがいらっしゃるのでまた違う雰囲気になるかな?!
あとはやっぱり、今年、轟さんがどんな感じで出てくるのかも気になるかな。
去年、各組カラーのトップさんに並んで、戦隊モノのリーダーみたいに赤い衣装で轟さんが登場したりする場面がありましたけど、今年はどうなるんでしょうねー。
わたし、轟さんは好きだけど、ファン目線で見ても、年々声が出づらくなっているような印象で、ちょっと心配です。
今年のタカラヅカスペシャル、いろいろ気になるなぁと思いました!